2022年1月19日水曜日

2022年のはせべ

  大層遅ればせですが、改めて明けましておめでとうございます。本年も福岡市博物館をよろしくお願いします。

 例年のように、今年も5日から国宝 刀 名物「圧切長谷部」(へしきりはせべ)の公開がはじまりました(公開期間は1月30日まで)。
 当館の正門から、ぽつりぽつりと、明らかに遠方からとおぼしきお客様が入ってこられるところを目にします。もう何度目かのご来館でしょうか、それとも初めて? 本当にようこそいらっしゃいました。

 展示室前は例年のように長蛇の列、と申し上げたいところですが、この時期の公開にあわせてご来場される方の数は、ひところに比べると、だいぶ少なくなりました。いや、正直に申し上げると激減です。
 でも、私がとても不思議だと思うのは、現在も、展示室の中が、いつも心和む空気に満たされているように感じることです。私は、この雰囲気が大好きで、ときどき展示室に行ってはしばらく佇んでいます。もしかしたら口元がちょっと緩んでいるかもしれません。

 機会あるごとに申し上げていることですが、ここに現在の博物館が考えるべきとても大事な問題が現れていると、私は思っています。一月の国宝 刀 名物「圧切長谷部」、二月の国宝 太刀 名物「日光一文字」の公開、そして、大身鎗 名物「日本号」の通年展示は、当館が開館以来、恒例としていたことです。そこに、多くのお客様がご来場いただくようになったのは、私たちの働きかけによるものではありません。私たちが、刀剣公開の時期を心待ちにされている方々の多さに気が付いた頃も、たくさんのお客様にお並びいただいた末に展示室にお入りいただいていた頃も、拙いながら関連企画やグッズ制作・頒布を打ち出し始めた頃も、そして今も、ご来館される方々のなかに自然に生まれ、ずっと一貫して保たれ続けている、静かで真剣で穏やかで温かい雰囲気―この雰囲気を生み出す源は何なのか、そこに、これからの博物館を考えていくうえで欠くことのできないテーマを見出すことができると思うのです。


コロナ渦の前、2016年の圧切長谷部の公開を待つ皆様


 そして、福岡市民にとって今年注目なのは、もう一人の長谷部でし
ょう。もちろんJ1昇格、即陥落という不名誉なジンクスを打ち破った、アビスパ福岡の長谷部茂利監督です。昨年は勝ち点58を獲得しての8位(FC東京より上なのだ!)、シーズン当初に残留が目標だったことを考えれば大健闘です。8月25日、圧倒的な強さで首位を突っ走っていた常勝軍団の川崎フロンターレをホームに迎え、1-0で初黒星をつけた試合が今でも目に浮かぶサポーター、ファンの方は少なくないでしょう。今月23日からは宮崎キャンプも始まるそうです。
 コロナの感染状況が心配ですが、さらなる高みを目指して、長谷部監督、選手・スタッフの皆さんのご健闘をお祈りします。

 博物館もアビスパも、さらなる飛躍を目指して、どちらの長谷部も正念場。2月1日からは国宝 刀 名物「日光一文字」の公開もはじまります(公開期間は2月27日まで)。こちらもよろしくお願いします。